fc2ブログ

富士山噴火の前兆現象 ― 例年にない急速な雪解け、湧水現象、幻の湖の出現 ― - It's a New World

スポンサード リンク

富士山噴火の前兆現象 ― 例年にない急速な雪解け、湧水現象、幻の湖の出現 ―

ちょっと前に以下のような情報がネットで回っていたが、

 まだ1月なのに富士山の雪がやたら減ってる 地元でも噂になっているらしい・・・?

富士山噴火の予兆と思われる現象が、いろいろと多発しているようだ。

昨年3月の東日本大震災以降、富士山で異常現象が続いている。春の到来を告げる残雪の模様「農鳥(のうとり)」が厳冬のこの時期に出現。昨年夏には、富士山麓の富士河口湖町で普段はみられない幻の湖が姿を現し、富士宮市では、異常な湧き水被害が頻発している。富士山の火山活動への影響が懸念される中、相次ぐ異変に地元住民は不安を募らせている。

富士山の北西斜面の8合目付近に羽ばたく鳥のような残雪の模様が現れたのは1月31日。「農鳥」と呼ばれる毎年恒例の自然現象だが、地元住民の間では、「よくないことが起こる前触れではないのか」と不安の声が挙がっている。

例年、雪解けを迎える5月中旬から6月ごろにかけて現れる現象です。厳冬期に起こるのは非常に珍しいため、富士山の異変に結びつけて心配に思う人もいるようです」(山梨県富士吉田市富士山課の担当者)


写真はこちら
 噴火のお告げ?富士山に“異変”現る

例年だと雪解けを迎える頃に現れるということから、「マグマの熱により富士山の雪が年明けから急速に溶け始めている」ということと、何か関連するのではないか?
 まだ1月なのに富士山の雪がやたら減ってる 地元でも噂になっているらしい…


富士山周辺でみられる異常現象はこれだけではない。

昨年の夏ごろから、台所や居間の床下から噴出する湧き水に悩まされている。ポンプで排水しなければ追いつかない水量で、今も被害は続いています」と訴えるのは、富士宮市の淀師地区に住む主婦(70)。

富士宮市によると、同様の湧水被害が出始めたのは、昨年9月初旬。

「この年は、5月から夏にかけて例年以上に大量の雨が降った。加えて、8月、9月と連続して台風が来襲。短期間に降った大雨との関係が疑われますが、はっきりした原因はわかっていません」(同市秘書広報課)

井戸から水が噴き出すなど、同地区などの99カ所で同様の現象が確認されたという。

さらに、富士五湖を抱える富士河口湖町では、昨年9月ごろに幻の湖が出現し、注目を集めた。「富士五湖の1つ、精進湖の近くにあって地元では『赤池』と呼ばれています。普段は枯渇しているのですが、精進湖の増水に伴って突然現れる不思議な湖です。2カ月ほどで消えましたが、一時的に富士六湖になった。今回出現したのは7年ぶりのことです」(同町の住民)。

「赤池」は、直径50メートルほどの小さな湖。「はっきりした由来は不明だが、真っ赤に焼けた溶岩で湖が赤色に染まった」(別の住民)という言い伝えから、その名が付けられたという。過去にも何度か姿を現しているが、原因は何なのか。

山梨県環境科学研究所の研究員、内山高氏は「湧水被害と同じく、この地域の大量降雨が原因と考えられます。精進湖と赤池は地下でつながっており、精進湖に降った雨水が地中に浸透しきれず、赤池に流れ込んだために起きたものと思われます」と話す。

一連の異常現象は地震や噴火との直接の関連はないようだが、内山氏は「山中湖付近でも湧水で道路が冠水したと聞いています。これほど大規模な被害が出るのは異例のこと。大量の雨水が地中に浸透することで地盤に悪影響を及ぼしている可能性は十分あります」と危惧する。

大災害のサインでないことを祈りたい。

富士山で“異常現象”相次ぐ!“幻の湖”まで出現…噴火の予兆?



最近は東大地震研究所を始め、さまざまな機関や研究者が“近いうちの大地震の発生”を警告したこともあり、日刊紙や週刊誌でもかなりセンセーショナルなタイトルで大地震を取り上げるようになってきた。

首都直下地震など、マグニチュード(M)7クラスが懸念されている南関東での地震について、今後4年以内に発生する確率が約70%に達する可能性があるとの試算を、東京大地震研究所のチームが23日までにまとめた。

政府の地震調査研究推進本部はM7クラスの南関東での地震について、今後30年以内の発生確率は70%程度としている。研究チームの平田直・東大地震研教授は「発生確率はそもそも非常に高かったが、東日本大震災でより高まった可能性がある」としている。

首都直下地震、4年以内の発生確率70% M7クラス、東大試算 - MSN産経ニュース



昨年は「大地震が来る!」と言えば“オカルト”の範疇だったが、年が開けた途端に一気に“科学”に格上げされたようだ(笑

もちろん、いろいろと調べてみれば噴火や地震の前兆現象と思われる“異変”が多発していることは事実であることが分かるし、地球の内部で何かが起きていることは確かだろう。

さて、地球は数億年単位、人間は数十年単位で生命活動を営んでいる。

地球にとっての数年のズレは、人間にとってクシャミのタイミングがコンマ1秒ズレる程度の誤差でしかない。

今この瞬間に大地震が来ても慌てず、「来るぞ!来るぞ!」と言われ続けて数年間来なくても安堵せず、常に心と体の準備だけは万端にしておくのが、賢明だろう。

関連記事
コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012-02-06 19:50 | from -

いつも通りの光景

私は富士吉田市の者です。(日本では富士山に最も近い市ですね)

>まだ1月なのに富士山の雪がやたら減ってる 地元でも噂になっているらしい…

こんな噂は初めて聞きましたよ~
地元住民が不安を募らせているという話も始めて聞きます。
私の部屋の窓から富士山が見えるので、明日の朝、もう一度確認してみますが、
富士山はいつも通り、雪に覆われていますよ。

それから、3・11以降、富士山に輪の雲が覆えば
県外の人が「噴火の予兆では??」とか騒ぐのです。
富士山が帽子を被るのは毎年毎年よくある光景だというのに。

また、先日の地震も何の被害らしきものもありませんでした。
3・11のときは、電気は止まるわ、家の物は壊れるわ
大変でしたが、今回の地震では、物一つ落ちていません。
でも、こちらで地震が起きると、皆、噴火噴火と騒ぐのです。
でも、このような情報によって
人々の意識を変えることや、祈ることは重要だと思います。


2012-02-08 22:12 | from yuki

トラックバック

http://toniha.blog59.fc2.com/tb.php/98-62cb5f02

FX取引の注意