fc2ブログ

「台湾の新聞へのお礼広告計画」が動き出している - It's a New World

スポンサード リンク

「台湾の新聞へのお礼広告計画」が動き出している

日本への義援金が100億円を突破した台湾に、日本人有志一同でお礼の新聞広告を出したい」という、あるデザイナーのインターネットでの呼び掛けが注目を集めているそうだ。

日本政府は先日、海外7紙に“支援に対する感謝広告”を出したが、台湾の新聞には掲載されなかった。その代わりという意味も込められているとのことだ。

この「台湾の新聞へのお礼広告計画(仮称)」の発起人はMaiko Kissakaさん。


(以下引用)
 Kissakaさんは帰国子女の友人を通じて、台湾の大手新聞社「聯合報」の担当者と連絡を取ることに成功した。12日には、「1/2ページで100万のOKキターーーーーーー!!!!」「1000人なら1人1000円で済む。2000人なら500円で!」と同紙の広告枠が取れたことを報告している。

 これに対し、元2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」こと西村博之さんはツイッターで、「100万ぐらいだったら、有志で足りなかった分の広告費用出しますよー」と反応を見せ、計画への参加を表明している。

 ほかのユーザーからも「なら私は10万出しますー」「ぜひ協力させてください」など賛同する声が多数集まった。インターネット上の掲示板では、「こういうのはいいな、頑張れ」「500円くらいなら出すぞ」「ひろゆき△」など賞賛の声が上がっている。

 続々と集まる計画支援の声に対し、Kissakaさんは12日、「お金の流れの透明性を含めて、事務局立ち上げの準備に入ります」とし、100万円以上集まった場合には、日本赤十字社を通じて寄付するか、ほかの新聞社にも広告を出すかを検討するとの考えも示した

 14日にも有志の会計士とともに入金などの仕組みを整え、詳細が決まり次第知らせていくという。
(J-CASTニュース)

東日本大震災から1か月経った4月11日、英国、米国、中国、韓国などの海外7紙に、菅直人首相の「絆に感謝します」というメッセージ広告が掲載された。しかし、中国への政治的な配慮からか、台湾の新聞には掲載されなかった。台湾からの義援金は官民合わせて100億円以上もあり、人口や経済力を加味すると他国より格段に多い。

そのため、日本国内では「なんで台湾の新聞には広告を出さないんだ」「台湾に感謝を伝えたい」との声が上がっていた。

Kissakaさんは「素直に台湾の人達にお礼は言うべきだと思うんだよね。国として難しいのもわからなくはないけど、政府でも、被災地の人でも、それ以外の地域でも、外からみたら『日本』なので」と、計画への思いを語っているという。

全く同感である。

政府は政治的配慮という名のもとに行動した。しかし私たち国民は、“人間として本質的に持っている良心”に従って行動すべきではないだろうか?特にこのような苦難の時こそ、行動に移すことが大切だと思う。

Kissakaさんはこのようにも言っている。

お礼は期待するものではないけど、しかし、決して怠ってはいけないと私はかんがえています。長い目でみて政治がどうあれ、きちんとお礼をする国であり続けることが、また海外の人達に喜んで来てもらえる大事な事だと思っています

共感できる方はぜひ、この“お礼”に名前を連ねて欲しい。

関連記事
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://toniha.blog59.fc2.com/tb.php/9-c37f5085

FX取引の注意