fc2ブログ

島田紳助の引退は予言されていた!? 「島田紳助100の言葉」に意味深な記述があると話題に・・ - It's a New World

スポンサード リンク

島田紳助の引退は予言されていた!? 「島田紳助100の言葉」に意味深な記述があると話題に・・

いまだ冷めやらぬ島田紳助の引退騒動だが、オカルト好きには見逃せない(笑)、興味深い噂を耳にした。これもある意味、予言というべきか…

---
本業のお笑い以外にも本の執筆も精力的にこなし、総著作数は実に20作を超える。そんな彼の最後の著作となったのが、「島田紳助100の言葉」(ヨシモトブックス)。いままでの本は別のライターが書いたものがほとんどであったが、今回だけは「自分で自分の思いを文字にして、伝えたかった」とし、“100%島田紳助が書いた本”として発売されたものだった

この「島田紳助100の言葉」は今年2月に全国販売されたものだが、実はこの本には数ヶ月後の「切腹引退」をほのめかすような記述があったのではないかと一部で話題になっている。

特に多くの指摘を受けているのが、「24の言葉 大きな使命もなく」である。

この項目のテーマは「自分の生まれてきた理由」。『我々は特に大きな使命も無く生まれているのだから、せめて楽しく生きよう』というのが紳助の主張であるが、なんと最後に「島田紳助の引退」について語っているのだ。

文中には「現に私が引退しても、誰も困りません。急に辞めるから困るだけで一年後に辞めると言ったら何も困りません」(P32より一部引用)と書かれている。

紳助さんはこの文章通り急に辞めることになったため、多くの関係者に迷惑をかけてしまったのだが、この文章が不気味なのは「仮に」ではなく「現に」と既に起こった事実として述べているところである。前述の通り、この本は「100%紳助の書いた本」だけに「あの引退劇は予定調和なのでは?」と見る動きもあるが、もっともこれは「2004年の謹慎事件の経験から感じたことでは?」という意見もある。
---
リアルライブ

ちなみに、この本のキャッチコピーは「今どうしてもあなたに伝えたいことがある」だったという。
確かに、最後の著作として覚悟の上で書いたのではないか?とも感じ取れるメッセージだ。

彼自身が無意識のうちに自分の未来を感じ取り、この本をゴーストライターに頼ることなく、自らの手で“書かされた”のかも知れない。

※こちらが島田紳助の本だが、世間の評判とは裏腹に、彼の著作は読んでみるとかなり“ひらめき”と“哲学”に溢れていることに驚かされる。



関連記事
コメント
非公開コメント

実際に という意味の現にだったら
何もおかしくないような…

2011-09-01 19:18 | from -

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-09-17 20:33 | from -

トラックバック

http://toniha.blog59.fc2.com/tb.php/69-ac95f0a0

FX取引の注意