ネット上から時事・芸能・スポーツ・予言・精神世界・オカルト・新技術・不思議現象など、心の琴線に触れた話題をいろいろと収集
投稿日:2012.02.27 カテゴリ:政治・社会
「三菱商事、三井物産、三菱UFJ、三井住友銀行が本社を大阪へ移転するらしい…」このようなニュースがネット掲示板やツイッターで飛び交っている。これは、石原都知事が24日の定例記者会見で記者の質問に答える形で“肯定”したのがソースのようだが、マスコミ等では一切報道されていないこともあり、ネットでは「マスコミに何らかの圧力がかかり報道を規制されているのでは?」という意見も見かけた。個人的にはデマの匂いがプンプン...
投稿日:2012.02.22 カテゴリ:政治・社会
昨年、ソニーの「プレイステーション3」のネットワークを攻撃し、1億人以上の個人情報を流出させたことで話題になった国際ハッカー集団「アノニマス」が、今度は世界中のインターネットをシャットダウンさせるサイバー攻撃を「3月31日に決行する」と宣言したようだ。もし、この攻撃が実現すると、世界中の都市機能が完全にマヒさせられ、戦争でも天災でもない、人類史上類を見ない“大パニック”の可能性もあるが…...
投稿日:2011.11.24 カテゴリ:政治・社会
カタログハウスの「通販生活」秋冬号のCMが、唯一の放送局であるテレビ朝日で放映されないという事態が起きた。理由は、“原則として一部の政党CM以外の意見広告はテレビでは流れない”ということのようだ。実際のCMは以下のようなものだ。これを見て、あなたはどう感じるだろうか?...
投稿日:2011.11.23 カテゴリ:政治・社会
現代版不平等条約である環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について、産経新聞が以下のように面白い調査結果を発表した。「TPP問題」について、15日までに9125人(男性6527人、女性2598人)から回答がありました。「TPP交渉参加は日本に利益をもたらすか」については「NO」が87%に達しました。「交渉参加をしても不利になった場合は離脱できると思うか」は「思わない」が89%と大多数を占め、「政府...
投稿日:2011.09.14 カテゴリ:政治・社会
気になる記事を見つけたので貼っておく。現代ビジネスの“当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった”という記事だ。これによると、鉢呂元経産大臣の「放射能をつけてやる」という失言の第一報を報じたフジテレビは、その発言の場にいなかったというのだ。以前から囁かれていた、「鉢呂元経産大臣の失言はメディアが一致団結して捏造した」という...
投稿日:2011.09.05 カテゴリ:政治・社会
なぜ、地震学者たちは“予知”できないのか、あるいは、しないのか―以前、こちらの記事で少し書いたが、東京大理学部のロバート・ゲラー教授(59、地震学)が新著『日本人は知らない「地震予知」の正体』(双葉社)で、歪んだ実態を当事者の実名入りで明らかにした。その“元凶”は30年以上も昔に制定されたある法律まで遡るというが、この告発を見ると、国や自治体、政治家、官僚たちの“利権体質”“我ヨシ主義”が、今に限ったこと...
投稿日:2011.09.02 カテゴリ:政治・社会
原発事故の本当の被害を伝えたドイツのテレビ局制作の番組が、Fukushima Central Television. によって削除されたことで、ネットでは逆にその動画を拡散する動きが活発になっているようだ。日本のマスコミが報じていない事実を知るためにも、是非、見て欲しい。...
投稿日:2011.08.04 カテゴリ:政治・社会
俳優・高岡蒼甫が、家庭のことや自分の精神状態のことよりも切に国民に伝えたいこととして、「人権侵害救済法案」を挙げていた。「人権侵害救済法案」は、民主党などが強烈に推進している法案だ。とても危険な悪法の内容がこれだ。...
投稿日:2011.06.15 カテゴリ:政治・社会
「賃金奴隷(Wage Slave)」という言葉がある。いわゆる奴隷のような物理的な拘束を受けているのではないが、カネの力でそれと同等の状態に置かれることをいう。言葉の意味に定まったものはないが、例えば以下のような場合があるという。「雇用主のために働き続けるか、貧困・飢餓に直面するか、どちらかの選択肢しかない」「与えられた仕事をこなしていくだけ。他に人生の可能性はない」これを見て「自分のことだ…」と思ったサラ...
投稿日:2011.05.26 カテゴリ:政治・社会
東日本大震災後に原発事故が起きてから、何かと原発について発言してきた山本太郎。反原発デモへの参加、福島の子供たちの疎開プロジェクト「オペレーションコドモタチ」の推進、福島の親たちと共に【児童の放射線量年間20ミリシーベルトの撤回】を訴えて文部科学省に抗議したりと、実際に行動も起こしてきた。そんな山本太郎が、ドラマを降板させられたという。本人も「原発反対」を唱えると芸能界では干される、と言っていたが、...
投稿日:2011.05.18 カテゴリ:政治・社会
人間はここまで腐ることができるのか・・・敦賀市長だけではなく、会場に集まった敦賀市民も同じだ。地球や子孫のことなど、どうでもいい・・・今の自分さえ良い思いが出来れば、それでいい・・・このような人間たちと同じ空気を吸っていることすら、もはや汚らわしく感じる我々はもはや、地球上に存在する価値などないのではないか。優しい自然が、全てを綺麗に流し去り、このキチガイ世界を終わりにしてくれることを望む。...
投稿日:2011.05.13 カテゴリ:政治・社会
福島第一原発の一号機がメルトダウンしていたことを、東電が認めた。圧力容器には数センチの穴が開いているとのこと。...
投稿日:2011.05.12 カテゴリ:政治・社会
これは是非見て欲しい。原発事故に伴う東京電力の賠償問題について、その欺瞞の仕組みがとても明快に解説されている。・東電が賠償金に上限を求めた時点で、すでに会社として破綻している・銀行が金融不安を盾に国の支援を求めているのは、単なる脅し文句に過ぎない・経費の上に利益を乗せて独占商売をしている電力会社会社は解体すべき・解体した上で発電・送電を完全に自由化することで、新しい時代に相応しいビジネスを創出でき...
投稿日:2011.05.12 カテゴリ:政治・社会
東日本大震災の発生後、福島第一原発で事故が起きたときによく聞いた言葉が「想定外」。津波の高さが「想定外だった」と、ニュースはもちろん、政府からも東京電力関係者からも発せられていた。これに違和感があったのは、本来あらゆることを想定して準備しておくべきである東電や政府など、「想定外」と言うべきでない人物が「想定外」を連発していたからだ。想定外だったから仕方ないか、とでも思わせたかったのだろうか。またも...
投稿日:2011.05.09 カテゴリ:政治・社会
8日、福島第一原発の1号機の原子炉建屋で、冷却機能回復に向けた作業のため、入り口の扉が開放された。東電の発表によれば、放出される放射性物質はごく少量で環境に影響のないレベルとのこと。それが本当かどうなのかは、今までが今までだしもう信じることができない。例えこの度は微量だとしても、既に放射性物質はそこここに飛んでいる。それらが半減するのをじっと待つのではなくて、積極的に活動している団体がある。福島ひ...